ともに自閉症の子をもつブログ友達で
ぼくの小冊子自閉症児の育児事情 第1巻 自閉症児の育児事情 第2巻 (Mt.Woods)の共同執筆者であるCheeさんより
自閉症のオキシトシン治療に
乳酸菌を添加する効果を検証している研究があるらしい、
との情報が入り
調査した内容を記事にしてシェアしたいと思います。
初めてパワーポイントを貼り付ける試みをしたのですが、
絶望的に画質が悪いです。
もう少しぼくが成長するまで辛抱してください。
あらかじめ、
自閉症、オキシトシン、乳酸菌の
スペルをgoogle翻訳で調べます。
次に、Googleでclinic govと検索し、
ClicicalTrials.gov:Home
のFind Studiesをクリック
開いたページの下の矢印部分、
「Search」をクリック
下の矢印の部分に
自閉症とオキシトシン、乳酸菌の
スペルを入力
Study titleの青字部分をクリック
探していた臨床試験のページに到着しました。
内容を見てみましょう。
症例登録はまだ始まっていません。
Massachusetts General Hospital で実施される試験で、
Xuejun Kong先生が研究責任者だと思います。
Phase2は第Ⅱ相臨床試験のことです。
用量設定試験の第Ⅰ相臨床試験が終わって、
有効性を判定する段階まで来ているようです。
症例数は60人で、
試験開始は2017年12月1日を予定していたようです。
試験開始が遅れているみたいですね。
オキシトシンはノバルティスのシントシノンが使われます。
これに偽薬(ビタミンC)か乳酸菌を投与して
乳酸菌の効果の有無を検証するようです。
オキシトシンは幸せホルモンと呼ばれていて
媚薬界隈では引っ張りだこだそうです。
自閉症スペクトラムのある子の
意思疎通、行動の変化を観察するようです。
5歳から15歳が対象
詳細を確認するには
エネルギーが枯渇してきました。
連絡先も書いてありますが、
矢印部分をクリックしたら
Google Chromeが起動して良く分かりません。
↑ 画像がぼやけてしまったので
同じものをPDFにして添付しました。
綺麗に見えます。
それそれです。
うちは実は今問い合わせています。オキシトシンは以前から気になっていましたし。
ただ今、うちの子はお腹の問題が色々とあるので参加できないかもです。
このサイトがわかりやすかったです。
https://rally.partners.org/study/probioticsandoxytocin
GIの改善でオキシトシンの影響や血液中の量がどう変わるのかってことですよね。
うちは便秘薬を飲んでいるので対象外になりそうです。使用前後の変化を調査しようがないタイプの子なので、それでも断られそうです。
こうやって重度の子を対象とした研究がほとんど無くなってしまうんですが。
重度の子ほど既存の治療法で対処できないから
新しい治療が必要なのに切ないですよね。
この話は現場でもあるあるで、良く担当の先生から言われていました。
臨床試験は状態の良い症例を選んでいるから
合併症とか沢山ある実臨床の症例に使ったって
同じように効果は出ないよ、と。
ただ、製薬業界に20年いてその世界の常識に洗脳された視点でいうと、
難しい症例を臨床試験に組み込んで
良い効果が出なかったり、
重篤な副作用が出て、
良い結果が出ないと、
国から承認されなくなっちゃうので、
その薬が世に出てこなくなっちゃうんですよね。
その薬があれば便益を受けられた患者さんの
機会を奪ってしまうことになるから、
特に治療法が限られた領域では
臨床試験で難しい子が除外されてしまうのは
しかたないかなあ、と。
難しい症例は市販後に研究の対象になって、
学会で症例報告がたまって
ある程度の症例を集めた研究がされて
新しい使用法が確立される、
という感じで、
時間かかりますね。
日本はもっと時間かかりますからね。
GIってgstrointestinalで胃腸ですよね。
昔勉強したから「わかるぞ~!」って思うけど
今はネット検索すればすぐに分かりますよね。
知識をただ暗記するだけだど価値のない時代になりましたね。
ジジクサッ
[…] 自閉症のオキシトシン治療に乳酸菌の効果を検証中? ↑この記事を書いていて オキシトシンが既にアメリカで 自閉症に使われていることを知りました。 […]
An outstanding share! I’ve just forwarded this onto
a colleague who had been doing a little homework on this.
And he in fact ordered me breakfast due to
the fact that I discovered it for him… lol. So let me reword this….
Thanks for the meal!! But yeah, thanks for spending the time to
discuss this subject here on your web site. http://www.txct.com.cn/comment/html/?459119.html
Its not my first time to visit this website, i am browsing
this web page dailly and obtain nice data from here
everyday. http://www.wcwpr.com/UserProfile/tabid/85/userId/7654900/Default.aspx
Hello, for all time i used to check weblog posts here in the early hours in the
break of day, because i love to find out more and more. https://Www.Bangiputrajaya.com/2019/02/13/the-chemistry-of-turmeric-fluorescence/
Hi there! This post could not be written any better! Reading
through this post reminds me of my old room mate!
He always kept chatting about this. I will forward this page to
him. Fairly certain he will have a good read.
Many thanks for sharing!